|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank
ノーム(、イヌピアク語:Sitnasuaq)は、アメリカ合衆国アラスカ州西部、ノーム国勢調査地域の都市であり、ベーリング海に面したノートンサウンドのスワード半島南海岸にある。2010年の国勢調査では人口3,598人である〔American FactFinder . U.S. Census Bureau. 2011年2月4日. 2011年4月5日閲覧〕。ノームは1901年4月9日に自治体となり、かつてはアラスカで最も人口が多い都市だった。ノームは未編入自治区であり、ベーリング海峡先住民自治体の地域内にある。シトナスアク・ビレッジ自治体(ベーリング海峡先住民自治体のある種の小区分)はノームとその周辺の土地保有権を持っている。 ノーム市は世界最大の金選鉱鍋がある所と主張しているが、この主張にはカナダのブリティッシュコロンビア州クェスネル市から異議が出ている。 1925年冬(1月27日~2月1日)、ジフテリアがノーム地域のイヌイットに流行した。州全体に激しいブリザードが吹き荒れ、アンカレッジからの飛行機では救命のための血清が届けられなかった。血清を運ぶ為に犬橇チームのリレーが編成された。毎年開催されるイディタロッド・トレイル犬橇レースはこの歴史的事件を記念するものである。 このリレーで最後の隊の橇を御していたのはガンナー・カーセンだった。その先導犬がバルトーだった。F・G・ロス制作になるバルトーの彫像がニューヨーク市セントラル・パークの動物園近くに立っている。レナード・セッパラが1925年に血清を持ってノームに向かった犬橇隊の最後から2番目で最長距離を走った。その犬達の1匹、トーゴーはこの「偉大な慈悲のレース」で忘れられた英雄と考えられている〔Togo 〕。もう1匹の犬、フリッツはノームのキャリー・M・マクレイン記念博物館で保存され展示されている。 == ノームの名前 == ノーム市の名前の起源については現在でも議論が続いている。 この名前はノームから12マイル (19 km) 南にある地点から来た可能性がある。あるイギリス人地図作成者がベーリング海峡を航海する間にイギリスの士官が作成した地図の注釈を写したときの誤りからノーム岬がその名前を持つことになった。その士官は無名の岬の横に「?Name」と書いていた。地図作成者はこの注釈を「C. Nome」あるいは「Cape Nome(ノーム岬)」と誤読し、その地図に書き入れた。 別の説では、ノームが問題の地図よりも遥か昔から使われていたスカンディナヴィア半島の1箇所以上の地名であるとしており、ノルウェーのノームに詳しい航海士あるいは地図作成者によってその町の名前が付けられた可能性がある。 1899年2月、ノーム岬やノーム市の南4マイル (6 km) に河口があるノーム川との混同を避けるために、市名をノームからアンビルに変えることについて地元の坑夫や商人が投票を行った。ノームにあるアメリカ合衆国郵便公社はこの改名の受け入れを拒んだ。商人達は郵便局がノーム川の鉱山キャンプに移されてしまうことを怖れ、渋々ながらアンビルからノームに戻すことに同意した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ノーム (アラスカ州)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|